Skip to content

社員インタビュー

社員インタビュー

赤羽澤光に入社を決意した理由から今後の抱負まで。
現場で活躍する先輩社員、山本さん、五味さんにお話を伺いました。

Interview 1: 山本倫之(バイヤー兼マネージャー)

社員インタビュー
社員インタビュー
社員インタビュー

Q1

赤羽澤光を知ったきっかけは?

A.1

当時は学生で家から近いところでアルバイトを探していました。
母親が地元のスーパーでパートをしていた影響もあると思います。
その時期にちょうど募集していたのが赤羽澤光です。

Q.2

赤羽澤光に入社しようと決意した理由はなんですか?

A.2

アルバイトを続けながら就職活動をしていたのですが、
石岡オーナーに社員として声をかけられ、お世話になることに決めました。

Q.3

実際に働いてみてどうでしたか?

A.3

日々お客様に何を提供するのか、どんな商品が喜ばれるのか考え販売計画をたてることはとても大変でした。
また一緒に働く仲間をまとめ、より多くのお客様にご満足いただくための教育や指導の難しさは、社員になって初めて気づきました。

Q.4

今一番仕事をしていて楽しいことは何ですか?

A.4 

皆が仲良く仕事をしている様子を感じること。
そして仕事を覚え、任せられるようになった若手社員の成長を感じる時が楽しいです。
働く仲間が、一つの目標に向かい、そしてその成果を得る難しさの中に、ひとりひとりの成長、
そしてお客様の笑顔を楽しみに頑張っています。

Q.5

現在のお仕事への取組みと今後の抱負をお聞かせください。

A.5

時代は変わりつつあり一昔前の商戦方法では通じないときもあります。
周りをみても、ネット通販など多様な商戦方法が生まれています。

当店もいろんな試みをしています。
しかし八百屋の原点はやはり対面販売から始まっております、
そこは変えないでいつでもお客様の笑顔をみられるお店でありたいと思います。
対面販売の良さ・楽しさはお客様との会話です。
仕事を始めた時にまず考えたことは「店頭に人を配置する」ということでした。
お客様が気さくに質問できる、相談できるスタッフがいる環境を大切にしようと考えました。この点は今も変わっていません。
他の青果店よりも店頭にスタッフが多くいると思います。
是非店頭に来て、スタッフにいろいろ質問して下さい。「今何が美味しいの?」「おすすめの食べ方は?・・・」

変わらないように変えていく。お客様第一。
ここはぶらさず日々の業務に取り組んでいきたいと思います。

Q.6

就職活動をしているみなさんへ一言お願いします。

A.6

私たちの会社は「チャレンジできる会社です」
やらないで後悔するより、やって失敗したほうがそれは自分自身の財産になると思います。それが許される会社(職場)です。
チャレンジしたい人は是非!一緒に働きましょう。

社員インタビュー
社員インタビュー
社員インタビュー
社員インタビュー

Interview 2: 五味正輝(ビーンズ赤羽店 店長)

社員インタビュー
社員インタビュー
社員インタビュー

Q1

赤羽澤光を知ったきっかけは?

A.1

学生時代にアルバイト情報誌で、たまたま目に付きました。
時給がいいなぁと思い応募しました笑

Q.2

赤羽澤光に入社しようと決意した理由はなんですか?

A.2

就職活動はしていたのですが、本当に今やりたい事は何だろうと自問をし、
アルバイトで経験した事をそのまま活かせる事に加え『食』という、人には欠かせない分野の仕事に就きたいと思い決めました。

Q.3

実際に働いてみてどうでしたか?

A.3

日アルバイトから社員に変わると、こんなにも違うのかと思いました。
日々の業務が上手くいく日も、上手くいかない日もあります。
その中でもお客様からお褒めの言葉を頂いたりすると、また頑張ろうと元気をもらえまていす。

Q.4

今一番仕事をしていて楽しいことは何ですか?

A.4 

やはりお客様の喜びや笑顔に限ると思います!
お客様の喜びや笑顔の理由は様々ですが、感謝をする側である私たちが、
お客様から「ありがとう」と感謝の言葉を頂くほど嬉しいことはありません。

Q.5

現在のお仕事への取組みと今後の抱負をお聞かせください。

A.5

野菜や果物の食べ方も変わっています。また、新種の青果物などもたくさん店頭に並びます。
しかし、「新鮮なものを安心して美味しく食べたい」というところは、今もこれから先も変わらないと思います。
初心を忘れず、『食』という人には欠かせない「コト」を仕事としています。
これからも「安心」と「安全」をお客様に提供し続けられるように頑張ります。